【キャメサメ】は【ココイイナ-アウトドア&ビークル-】へサイト名を変更しました。

私たち、山を買いました。自然とキャンプが好きな家族の“わなみんの森”開拓日誌

こんにちは、えるやんです。
実は最近、山を買いました。マジで。リアルな山です。

「え、山って買えるの?」って思う人もいるかもしれません。
僕らも最初はそうでした。でも、今はその山を開拓してみんなで協力しながらキャンプ場づくりに挑戦しています⛺🌿

今回は、なぜ山を買うことにしたのか、その理由と条件をお話します。

目次

自然とキャンプが好き。それがすべての始まり。

開拓中の山の一部

妻は小さい頃から自然が大好きで、「自分の山があったら、秘密基地みたいなことがもっと自由にできるのになぁ…」と、ずっと心の奥で夢を描いていたそうです。
そんな彼女の思いが、今回の山開拓のきっかけになりました。

その夢にもう一歩近づいたのが、僕がキャンプにハマったこと。
焚き火の音、朝の鳥の声、昼間の木漏れ日。
自然からもらえる癒やしって、ほんまに特別なんですよね。

「この感じを、もっと自分たちのペースで楽しめたら最高やな」
そう思ったときに、“山を持つ”って選択肢が現実味を帯びてきたんです。

「山って意外と安いやん?」という気づき

細かい枝や草を刈っている途中の光景

「山を買う」なんて、昔は金持ちの遊びだと思ってました。
でも、いざ調べてみると、大手の山林サイトやジモティーには驚くほど安い山がゴロゴロ。

えるやん

えっ、家賃1ヶ月分で山買えるやん…

これはちょっと、見に行ってみるしかないやろ!ってなりました。

自宅近くに山が多かった奇跡

※写真はイメージです。

滋賀県は琵琶湖が有名ですが、実は周りは山だらけ
親族が接客業をしているので、来客するお客さんに譲ってもいい山がないかと訪ねてもらっていたら、意外と山を持ってる人が多かったんです。

そんな中、希望条件に合いそうな山の持ち主にダメ元で聞いてみたら、なんと破格で譲ってくれるということに。

しかも、場所は自宅から車で20分🚗通いやすさバツグン。開拓作業もしやすい。

えるやん

「これはもう運命やな」と思いました。

キャンプ場で副業?可能性しかない

※写真はイメージです。

当初は自分たちが自然の中で過ごせる場所として、山や森を探していましたが、予想以上に広い土地でした。「この広いスペースをどう活かせるか」を考えたときに浮かんだのが、みんなが集えるキャンプ場という選択肢。

・自然が好きな人が集まれる
・ちょっとしたカフェを併設する
・イベントや貸切もできるようにする

考えるだけでワクワクしてきます✨

山購入で重視した条件ベスト3

ここまで来るのに、実は結構真剣に条件を考えてました。

① 自宅から近いこと
→ 自分たちで開拓したいから、通える距離が必須!

② 立地が良いこと
→ 高速から近かったり、アクセスしやすい場所であること。

③ 価格が安いこと
→ 初期投資は抑えつつ、借入も視野に入れて検討しました。

結果、全部クリアする土地を知り合い経由でゲット。
ありがたすぎるご縁に感謝しかありません🙏

これから「わなみんの森」をつくります

※写真はイメージです。

今はまだ、本当にただの山から木を伐採したり、草を刈ったり、枝を拾ったり、道を整えたり……そんな地道な作業の毎日。
でも、この時間もめっちゃ楽しい。

家族や地域の仲間、そしてキャンプ好きの仲間たちと、手作りで育てていくキャンプ場「わなみんの森」。
これからの進捗は、このブログで少しずつシェアしていきます🌲

次回は山を購入するにあたっての境界調査の話などを予定しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアよろしくお願いします!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次